画像
1
の
4

HyperXは、 2つのAlloyメカニカルキーボードでゲーミング周辺機器市場に進出した後、ついにマウス市場にも正式に参入しました。同社はPulsefire FPSゲーミングマウスを発表しました。50ドルという価格は、広大なマウス市場の中核を担う製品となるでしょう。
Pulsefire FPSはPixArt 3310光学センサーを搭載し、DPIを400/800/1,600/3,200のプリセットに調整できます。このマウスにはソフトウェアが付属していないため、すべての設定はデバイス上で行われ、プラグアンドプレイで使用できます。
右利き用のPulsefire FPSはエルゴノミクスに基づいて設計されており、これは好き嫌いが分かれるデザインを意味します。言い換えれば、HyperXは、万人受けするシンプルなデザインのマウスを作るのではなく、特定の感触を追求しているのです。
左/右クリック、左側の進む/戻るボタン、クリックホイール、DPI切り替えボタンの6つのボタンを備えています。左/右クリックボタンには、2000万回のクリック耐久性を約束するオムロン製スイッチが搭載されています。マウスパッドの下には、2つの非常に大きなマウスフィート(HyperXは「スケート」と呼んでいます)があり、滑りが良くなっているようです。側面にはテクスチャ加工が施された「滑り止め」グリップが付いており、フロントボタンは少し外側に広がっています。実際、Razer Mambaの近親者のような見た目です。
重量はケーブルなしで95g(ケーブル付きで120g)です。価格は50ドル(まともなゲーミングマウスとしては悪くない価格)で、HyperXから直接購入できます。
Pulsefire FPSのリリースにより、HyperXはマウス、キーボード、ヘッドセットというゲーミング周辺機器の三冠を達成しました。同社は長年ヘッドセットで知られており、冒頭でも述べたように、比較的新しいゲーミングキーボードも2種類リリースしています。マウスがラインナップに加わることで、HyperXはPatriotのような、他の分野での成功を周辺機器分野にも活かそうとしている企業と同じ陣営に加わることになります。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | HyperX Pulsefire FPSゲーミングマウス |
---|---|
センサー | ピクスアート PMW3310 |
解決 | 400/800/1600/3200DPI |
スピード | 130ips |
加速度 | 30グラム |
両利き | いいえ(右利きのみ) |
スイッチ | オムロン(2,000万クリック) |
ポーリングレート | 1,000Hz |
点灯 | 赤 |
ボタン | 6 (L/R クリック、進む/戻るナビゲーション、クリックホイール、DPI ボタン) |
ソフトウェア | いいえ |
ケーブル | USB、編組、1.8m |
寸法 | 127.54 x 41.91 x 71.07mm (長さx高さx幅) |
重さ | 95g(ケーブルなし)、120g(ケーブルあり) |
価格 | 50ドル |
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
セス・コラナーは以前、トムズ・ハードウェアのニュースディレクターを務めていました。キーボード、バーチャルリアリティ、ウェアラブル機器を中心としたテクノロジーニュースを担当していました。