62
インテルがCascade Lakeを発表:最大56コアとOptane Persistent Memory DIMMを搭載

Xeon D-1600、新しいSSD、100Gbイーサネット

Xeon D-1600

画像

1

7

IntelのXeon D-1600シリーズは、電力とスペースに制約のある環境向けのSoC(システムオンチップ)ソリューションとして位置付けられており、これはIntelの5Gへの取り組みにとって極めて重要です。これらのチップは様々なデバイスに搭載されていますが、この新世代SoCは5Gネットワ​​ークのエッジ処理に特化しています。

Xeon D-1600 の価格は 106 ドルから 748 ドルの範囲で、スループットが最適化された D-2100 シリーズに組み込まれるこの幅広い Xeon D-1600 プロセッサ スタックが、さまざまなユース ケースに対応していることが強調されています。

Broadwell ベースの D-1600 ラインナップは、最大 8 つのコアにまたがり、最大 2400 MT/s でクロックされる最大 128GB のデュアル チャネル DDR4 をサポートします。一方、D-2100 シリーズは、4 コアから 16 コアにまたがり、最大 512GB のメモリをサポートします。

注目すべき点として、D-1600 SoCには最大で統合型クアッド10GBeインターフェースが搭載されています。Xeon D-1600プロセッサはTDPが27Wから65Wまでと幅広く、電力制約の厳しい様々なアプリケーションに最適です。コア数は2コアから8コアまで、クロック速度はベース周波数2.5GHzからブースト3.2GHzまでとなっています。

Intel Columbiaville 800 シリーズ イーサネット アダプター

画像

1

13

Intelのイーサネットアダプターは、それほど注目を集めることはありませんが、同社にとって重要な戦略的資産となっています。Intelの新しい800シリーズアダプターは、最大100Gbpsのポート速度を提供し、ネットワークトラフィックを専用のスイムレーンに分割することでパフォーマンスを大幅に向上させる新しいADQ(アプリケーション・デバイス・キュー)機能をサポートしています。また、これらのアダプターは、スマートなパケットソートによるデータのインテリジェントなルーティングを可能にするDynamic Device Personalization(DPP)プロファイルもサポートしています。さらに、iWARPおよびRoCE v2によるRDMAもサポートしています。

インテルは、顧客にサンプル出荷中のカードの価格情報をまだ発表していないが、2019年第3四半期に発売されると予想している。

Intel Optane SSD DC D4800X および D5-P4326

Intelは、ストレージデバイスへの複数のパスを提供するデュアルポート機能を備えた新しいDC D4800X Optane SSDを発表しました。この機能により、ミッションクリティカルなアプリケーションに冗長性、フェイルオーバー、マルチパス機能を提供します。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

IntelはD5-P4326 SSDも発表しました。この新しいSSDは、新たに標準化されたESDF「ルーラー」フォームファクターに準拠し、QLC(Quad-Level Cell)フラッシュを採用することで容量を増強しています。IntelのMLCモデルは長年デモで紹介されてきましたが、一般市場向けには今回が初登場となります。

高密度フラッシュにより、1Uあたり最大30.72TB、1Uサーバーあたり最大1PBのストレージ容量を実現しました。ランダム読み取り/書き込み速度は580,000/11,000 IOPS、シーケンシャル読み取り/書き込み速度は3,200/1,600 MB/秒です。QLCフラッシュでは耐久性が0.9 DWPD(Drive Writes Per Day)低下しますが、ウォームデータとコールドデータのストレージには十分な性能です。

Intel は新しいデュアルポート Optane SSD のパフォーマンスや価格の詳細をまだ発表していませんが、詳細情報が入手でき次第更新します。

また、Intel の新しい 10nm Agilex FPGA の詳細な分析にもご注目ください。

現在のページ: Xeon D-1600、新しいSSD、および100Gbイーサネット

前のページ Optane DIMMの明るい展望

ポール・アルコーンはTom's Hardware USの編集長です。CPU、ストレージ、エンタープライズハードウェアに関するニュースやレビューも執筆しています。