77
AppleのM1 MacにLinuxサポートが新カーネルで導入予定(更新)

アップルm1

(画像クレジット:Shutterstock)

更新、2021 年 4 月 9 日午前 10 時 30 分 (太平洋時間) : Asahi Linux は、プル リクエストがマージされたことを発表しました。これは、M1 チップの初期サポートが Linux 5.13 カーネルで正式に提供される予定であることを意味します。 

また、プロジェクトが開発されるにつれてコードの品質が向上することを意図した「アップストリームファーストの哲学に従っている」ため、「現時点ではシリアルコンソールとフレームバッファのサポートのみが含まれており、他のドライバは含まれていない」ことも明らかにしました。

オリジナル記事、2021年4月9日午前8時30分(太平洋標準時):

Linuxは予想よりも早くApple Siliconに搭載される可能性があります。木曜日に提出され、Phoronixが発見したLinux 5.13カーネルのプルリクエストは、M1チップを搭載したMac Mini、MacBook Pro、MacBook Airの各モデルへの「初期サポート」を追加するようです。

開発者のHector Martin氏がプルリクエストを提出しました。彼は、LinuxをApple Siliconに移植することに専念するAsahi Linuxプロジェクトの2人のメンバーのうちの1人です(執筆時点では、このプロジェクトは他のLinux開発者からの貢献も歓迎しています)。

マーティン氏は、当初の合併には以下が含まれると述べた。

  • earlycon をサポートする UART (Samsung スタイル)
  • 割り込み(アフィニティおよび IPI(Apple Interrupt Controller)を含む)
  • SMP(標準スピンテーブルサポート経由)
  • simplefbベースのフレームバッファ
  • Mac Mini 用の Devicetree (現段階では他の Mac でも動作するはずです)

また、Asahi Linuxは「可能な限り多くのハードウェアの特殊性を考慮し、標準的なLinux Arm64ブートプロトコルとデバイスツリーを提供する初期ブートローダーm1n1を開発中」とも述べています。m1n1の詳細はGitHubでご覧いただけます。

これは、LinuxをM1に移植する最初の試みではありません。Corelliumは1月にUbuntuをこのプラットフォームで動作させたと発表しましたが、これはカスタムカーネルの概念実証であり、Apple SiliconのサポートをコアLinuxカーネルに導入する取り組みではありませんでした。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Phoronix社によると、Linux 5.13カーネルは6月頃にリリースされる見込みです。ただし、このプルリクエストが承認されたとしても、グラフィックスの最適化にはしばらく時間がかかるため、M1 Macで素晴らしいLinuxエクスペリエンスを期待するのは無理だと警告しています。

それでも、進歩は進歩であり、M1にLinuxを搭載する取り組みによって、チップのシステムアーキテクチャに関する新たな情報も明らかになりました。あとは、AppleがM1の後継機をリリースする際に、これまでの取り組みを台無しにしないことを祈るばかりです。

ナサニエル・モットは、Tom's Hardware US のフリーランスのニュースおよび特集記事ライターであり、最新ニュース、セキュリティ、テクノロジー業界の最も面白い側面などを扱っています。