
中国の揚子江記憶科技(Yangtze Memory Technology Corp.)は、厳しい制裁を受けているにもかかわらず、次世代3D NANDメモリアーキテクチャ「Xtacking 4.0」の開発を進めていると、 Tom's Hardwareが入手した文書で明らかになった。同社は現在開発中の2つのXtacking 4.0デバイスで層数を増やす予定はないが、将来的にはファミリーが拡大する可能性がある。
YMTCがこれまでに業界関係者に公開しているXtacking 4.0ラインナップには、128層X4-9060 3D TLCと232層X4-9070 3D TLC NANDデバイスが含まれており、最終的には最高クラスのSSDの製造に利用される可能性があります。同社は両製品にストリングスタッキングを採用する予定です。つまり、技術的には64層と116層のアクティブ層を持つ3D NANDアレイを製造できることになります。これにより、ウェーハファブ装置メーカーは、米国の輸出規則に直接違反することなく(米国商務省から輸出許可を取得すれば)、必要なツールをYMTCに供給し続けることができます。
スワイプして水平にスクロールします
世代 | モデル | 組織 | 建築 | アクティブレイヤー | 合計レイヤー数 | ストリングスタッキング | ストリングスタッキング(合計レイヤー数) |
G1 | X0-A030 | MLC | 従来の | 32 | 39 | - | - |
G2 | X1-9050 | TLC | Xタッキング 1.0 | 64 | 73 | - | - |
G3 | X2-9060 | TLC | Xタッキング 1.0 | 64 | 73 | - | - |
G3 | X2-6070 | QLC | Xタッキング 2.0 | 128 | 141 | 2x64L | L69+U72 |
G4 | テスト | - | Xタッキング 3.0 | 192/196 | 196 | ? | ? |
G4 | X3-9060 | TLC | Xタッキング 3.0 | 128 | 141 | 2x64L | L69+U72 |
G4 | X3-9070 | TLC | Xタッキング 3.0 | 232 | 253 | 2x116L | L128+U125 |
G4 | X3-6070 | QLC | Xタッキング 3.0 | 128 | ? | 2x64L | ? |
G5 | X4-9060 | TLC | Xタッキング 4.0 | 128 | ? | 2x64L | ? |
G5 | X4-9070 | TLC | Xタッキング 4.0 | 232 | ? | 2x116L | ? |
YMTCのXtacking 4.0メモリがどのようなメリットをもたらすのかは正確には不明ですが、Yangtze Memoryはこれまで、新ノードが登場するたびにデータ転送速度とストレージ密度を向上させてきました。同社は厳しい制約に直面しており、必要なツールをすべて入手できない状況ですが、Xtacking 4.0は何らかの形でその限界を克服できる可能性があります。考えられる進歩としては、並列性を高めるためのプレーン数の増加や、レイテンシ改善のためのビットライン/ワードラインの最適化などが挙げられます。他の半導体と同様に、より厳密に調整されたバリアントは歩留まりの向上も期待できます。
YMTCは、Xtacking 3.0アーキテクチャを採用した232層3D TLC NANDメモリを1年以上量産しており、最近ではXtacking 3.0ファミリーに、より安価で製造が容易で、米国政府が中国に対して設定した規制に準拠した128層3D TLCおよび232層3D QLC製品を追加しました。同社のXtacking 3.0ファミリー製品は、ストリングスタッキングとハイブリッドボンディングを組み合わせたもので、チップのCMOS部分には旧式のプロセスノード(CuAに類似していますが、ダイが別々になっています)を採用しています。
米国、オランダ、日本の政府によって課された規則では、ウェハ製造装置メーカーは、128層以上の3D NANDの製造に使用できる装置を販売するには輸出許可を取得する必要があります。一方、128層未満のウェハを2枚以上重ねることについては、正式な制限はないようです。
技術的には、ストリングスタッキングは厳密にはウェーハ接合技術ではありませんが、製造の観点から見ると、1枚のウェーハ上に3D NANDアレイを別の3D NANDアレイの上に構築することは、2枚の別々のウェーハ上に2つの3D NANDアレイを製造することに似ています。そのため、装置メーカーはこれを中国企業にウェーハ製造装置を供給するための新たな抜け道として利用している可能性があります。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
アントン・シロフはTom's Hardwareの寄稿ライターです。過去数十年にわたり、CPUやGPUからスーパーコンピュータ、最新のプロセス技術や最新の製造ツールからハイテク業界のトレンドまで、あらゆる分野をカバーしてきました。