33
USB 3.1テスト:MSIのX99A Gaming 9 ACKのパフォーマンス

USB 3.1 のハンズオン

毎年、私たちはコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)のためにネバダ州ラスベガスへ巡礼の旅に出ます。そして毎年、店頭に並ぶとは思えないような技術、アーキテクチャ、モックアップ、そして6ヶ月前に発売されたばかりの製品など、目白押しの展示に圧倒されます。

会議は1週間ぶっ通しで続きます。全てが終わると、頭の中はスペックと発売日でいっぱいです。本当に特別なデバイスだけが「ああ、そうだ、それ覚えてる!」と思わせるのです。しかし、USB 3.1に関する膨大な記事が既に発表されていることは、遅かれ早かれ必ず遭遇することになるこの規格を、テクノロジー系メディアが満場一致で認識していることの証左だと思います。

ASMediaのASM1352R搭載開発ボード

ASMediaのASM1352R搭載開発ボード

まさかこんなに早く登場するとは思っていなかったかもしれませんね。展示会では、ASMediaのASM1142 PCIe-2ポートUSB 3.1コントローラとASM1352R USB 3.1-SATA 6Gb/s開発ボードを使ったUSB 3.1が展示されていました。私たちは、この規格の初期パフォーマンスをテストするために必要なデモハードウェアを入手しました。

USB 3.1のテスト:ハードウェア

ASM1142は、MSIのX99A Gaming 9 ACKマザーボードに統合されています。私たちの知る限り、これはASMediaの最新チップを搭載した最初のプラットフォームとなり、I/Oパネルに2つのType Aポートを備えています。チップセットとしては、X99は革新的な機能はあまり提供していませんでしたが、ASM1142のような追加機能は、ハイエンドシステムに、通常のバンドルWi-Fi、PCIeスイッチ、オーバークロック補助機能以上の差別化をもたらす上で大きな役割を果たします。

MSIのX99A Gaming 9 ACK、2015年第1四半期に発売予定

MSIのX99A Gaming 9 ACK、2015年第1四半期に発売予定

MSIによると、このコントローラーは第2世代PCI Expressの2レーンを介してPCHに接続され、最大1GB/秒のピークスループットを実現するとのことです。確かに、プラットフォーム・コントローラー・ハブの利用可能なリソースを競合させる可能性のある周辺機器構成がいくつかあります。X99は、10個のSATA 6Gb/sポート、6個のUSB 3.0ポート、そしてギガビットイーサネットをネイティブに公開しており、これらはすべて4レーンのDMI 2.0パスウェイを介してホストプロセッサに接続されています。つまり、うまく機能しない可能性は低いのです…試みれば。ただし、このUSB 3.1の最初の実装はストレージ指向であり、外付けドライブとの間で大量の情報をやり取りするアプリケーションでは、他のサブシステムが過負荷になる可能性は低いでしょう。

開発ボードはMicro-Bジャックを介してケーブルで接続されます。この図にはリバーシブルType-Cポートがないことに注意してください。Type-CはUSB 3.1と関連付けられることが多いですが、Type-Cの存在が必ずしもUSB 3.1の転送速度を意味するわけではないのと同様に、この規格のパフォーマンス上のメリットを実現するために必須ではありません。

開発ボードはASMediaのASM1352Rコントローラー、SATAコネクタ2個、電源入力、そして数本のジャンパーで構成されたシンプルな構成です。480GBのIntel SSD 730ドライブを2台接続し、ボタン一つでストライピングとフォーマットが行えます。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

実験

本日は3つの側面からパフォーマンスを検証します。まず、ASMedia開発ボードに2台のIntel SSD 730ドライブをストライプアレイで接続し、ASMediaコントローラーの転送速度を、IntelネイティブUSB 3.0インターフェースと、X99A Gaming 9 ACKマザーボードに搭載されているVIA Labsアドインコントローラーと比較します。

パトリオットのスーパーソニックマグナムは、最大260MB/秒の読み取りと160MB/秒の書き込み速度を実現しています。

パトリオットのスーパーソニックマグナムは、最大260MB/秒の読み取りと160MB/秒の書き込み速度を実現しています。

次に、市販されている最速のUSB 3.0対応サムドライブの1つを使って数値を加算し、この新規格が現行世代のUSBハードウェアをお使いのユーザーにとってどのようなメリットをもたらすかを検証します。最後のテストでは、ファイル転送時のCPU使用率を比較し、USB 3.1の優れたスループットがUSB 3.0と比べてどの程度計算負荷が高いかを判断します。

スワイプして水平にスクロールします

テストハードウェア
プロセッサIntel Core i7-5930K (Haswell-E) 6コア、3.5GHz (35 * 100 MHz)、LGA 2011-v3、15MB共有L3キャッシュ、ハイパースレッディング有効、ターボブースト有効、省電力無効
マザーボードMSI X99A Gaming 9 ACK (LGA 2011-v3) Intel X99 Express、BIOS 2.2
メモリCrucial 16GB (4 x 4GB) DDR4-2400、BLS4K4G4D240FSA @ DDR3-1866、1.2V
行3 - セル0Corsair 32GB (4 x 8GB) DDR3-2133、エンジニアリングサンプル @ DDR3-1866 1.2V
ハードドライブSamsung 840 Pro 256 GB、SATA 6 Gb/秒
グラフィックNvidia GeForce GTX 780 3GB
電源Corsair AX860i、80 PLUS プラチナ、860W
ヒートシンクノクチュア NH-D15
USB 3.1 プラットフォームASMedia 開発ボード、ASM1352R USB 3.1 - SATA 6Gb/s コントローラー、2 x 480GB Intel SSD 730
USB 3.0 サムドライブパトリオット スーパーソニック マグナム 256GB (USB 3.0)
システムソフトウェアとドライバー
オペレーティング·システムWindows 8.1 プロフェッショナル x64
ダイレクトXDirectX 11
グラフィックドライバーNvidia GeForce リリース 340.52

スワイプして水平にスクロールします

ベンチマーク構成
クリスタルディスクマーク 3.0.3bシーケンシャル読み取り/書き込み、ランダム 4KB 読み取り/書き込み (QD=1)
Windowsコピー実際の読み取り/書き込みベンチマーク (36.7 GB、27 個のフォルダに 91 個のファイル)

クリス・アンジェリーニは、Tom's Hardware USの名誉編集者です。ハードウェアレビューの編集を担当し、注目度の高いCPUやGPUの発表を取り上げています。