Asus PB287Q 28インチ 4Kモニター レビュー
今年の初めに、Asus PQ321Q 4Kモニターレビュー:3,500ドルで買える最高級ウルトラHDモニターで4Kディスプレイ特集をスタートしました。続いて、Dell UltraSharp 32インチ ウルトラHDモニターレビュー:3,500ドルで買える UP3214Q をレビューしました。ここまでの流れがお分かりいただけたでしょうか?少なくとも2014年前半は、4Kは非常に高価な製品でした。そして、800万画素以上を60フレーム/秒で処理しようとするゲーマーにとっては、さらに高価になります。これは非常に強力なグラフィックハードウェアを必要とするからです。
これらのディスプレイは現在ではかなり安くなっていますが、それでも2500ドル程度はかかります。幸いなことに、第2世代のUltra HDモニターが徐々に登場しており、価格が大幅に下がると予想されます。今年初め、Samsung、Dell、Asusが28インチパネルを700ドル以下という驚くほど低価格で販売する予定だと報じられました。SamsungのUD590とDellのP2815Qのサンプルリストには既に載っています。しかし、AsusはComputex前のレビューにちょうど間に合うように、新製品のPB287Qを発表し、私たちを驚かせました。
スワイプして水平にスクロールします
ブランド | エイスース |
---|---|
モデル | PB287Q |
希望小売価格 | 649ドル |
パネルタイプ | TNフィルム |
バックライト | W-LED、エッジアレイ |
画面サイズ | 28インチ |
最大解像度 | 3840x2160 |
最大リフレッシュレート | 60 Hz |
アスペクト比 | 16:9 |
ネイティブカラー深度 | 10ビット(FRC付き8ビット) |
ネイティブ色域 | sRGB |
応答時間(GTG) | 1ミリ秒 |
輝度 | 330 cd/m2 |
講演者 | 2 x 2 W |
VGA | - |
DVI | - |
ディスプレイポートv1.2 | 1 |
HDMI 1.4 | MHL付き2個 |
オーディオ入力 | 1 |
ヘッドホン | 1 |
USB | - |
メディアカードリーダー | - |
パネル寸法(幅 x 高さ x 奥行き、ベース含む) | 26 x 16.3 x 8.7インチ660 x 414 x 220 mm |
パネルの厚さ | 2.5インチ/64mm |
ベゼル幅 | 0.75インチ / 19 mm |
重さ | 17.4ポンド/7.9キロ |
保証 | 1年間、ゼロブライトドット、3年間。モニター |
ASUSがなぜこれほど低価格を実現できたのか、その秘訣はいくつかのスペックから明らかです。PB287Qは、IPSパネルではなくTNパネルを採用しています。32インチUltra HDスクリーンのレビューを覚えている方ならご存知でしょうが、このディスプレイはシャープ製のIGZOパネルを採用しています。
この製品の中核部分はChi Mei Optoelectronics製で、157ppiのピクセル密度を誇ります。基本技術はやや時代遅れの感はあるものの、その他の機能には一切妥協がありません。ほとんどのTNパネルは、6ビットとFRCを組み合わせることで8ビットの色深度を実現しています。この最新モデルは、これまでレビューしてきた多くのプロ用モニターと同様に、8ビットとFRCを組み合わせることで10ビットの色深度を実現しています。そのため、ほとんどのユーザーは8ビットの信号チェーンを使用しますが、10ビットフォーマットにも対応しています。そして、入力された8ビットコンテンツはすべてPB287Qによってアップコンバートされます。その結果、10億7000万色のカラーパレットが実現します。
それで画像の色彩はより鮮やかになるのでしょうか?必ずしもそうではありません。ビット深度の増加は、微妙な色の変化におけるグラデーションを滑らかにする効果があります。その好例は、青空、雲、炎などです。8ビットパネルでは微妙なバンディングやマクロブロッキングが現れる場合がありますが、10ビット対応ディスプレイでは、FRC(フレームレート制御)の力を借りながらも、これらのアーティファクトを軽減または除去できます。
スペック表に記載されていないもう一つの特徴は、非PWMバックライトです。これについては、今後BenQディスプレイのレビューで詳しく説明する予定です。ただし、PWM(パルス幅変調)方式は、一部のユーザーにとってフリッカー(ちらつき)や目の疲れを引き起こす可能性があります。バックライトに一定の電流を流し、ピクセルレベルで輝度を調整することで、フリッカーを発生させることなく全体的な輝度を下げることができます。ASUSはこの技術を「EyeCare」と呼んでいます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
PB287QはsRGBディスプレイなので、特にプロ向けというわけではありません。むしろ、豊富な機能と低価格から、ゲーマー向けのモニターと言えるでしょう。ASUSはVividPixel、QuickFit、GamePlusといった魅力的な機能を搭載しています。TNパネル特有の高速応答性と低入力遅延に加え、ゲーマーに最適なモニターと言えるでしょう。それでは、詳しく見ていきましょう。
クリスチャン・エバールは、Tom's Hardware USの寄稿編集者です。彼は、モニターを専門とするベテランのA/V機器レビュアーです。クリスチャンがテクノロジーに夢中になったのは、1991年に初めて自作したPC(DOS 3.0、驚異の12MHzで動作する286)を作った時でした。2006年には、Imaging Science Foundationでビデオのキャリブレーションとテストのトレーニングを受け、精密な画像処理への情熱が芽生え、それは今日まで続いています。彼はまた、ニューイングランド音楽院でクラシックファゴット奏者として学位を取得したプロの音楽家でもあります。1987年から2013年まで、ウェストポイント陸軍バンドの演奏家として活躍しました。映画鑑賞や、特注のホームシアターでのハイエンドオーディオの鑑賞を楽しみ、レース仕様のICE VTXリカンベントトライクで自宅近くのトレイルを走っている姿も見かけられます。クリスチャンは、妻とチワワと共に暮らすフロリダで、終わりのない夏を満喫し、州内のオーケストラと共演しています。