95
ThermaltakeのCore P7 TGは翼を広げると全長1.35mになる

Thermaltakeはここ数年、ケースデザインにおいてますます冒険的な姿勢を見せていますが、新型Core P7 TGはまさに異例の筐体です。メインセクションに加え、2つの拡張シャーシが付属し、強力な水冷サポートを提供します。このデザインに実用性があるか疑問に思われるかもしれませんが、答えは「いいえ」です。ハードウェアを誇示するための奇抜な方法に過ぎません。

シャーシのメインセクションには、E-ATXマザーボード、多数のハードドライブとSSD、そして電源ユニットを搭載できます。最大480mmのラジエーターを搭載できるラジエーターマウントも備えていますが、既にウィング部分をラジエーターとして使用しているのであれば、3つ目のマウントは不要でしょうか?ウィング部分にはそれぞれ最大480mmのラジエーターと円筒形のリザーバー/ポンプコンボユニットが搭載されており、これらを組み合わせることで、おそらく必要以上の冷却力を発揮します。

Thermaltakeはケース全体を個々のパーツまで分解できるようにし、柔軟なモジュラー設計により、ハードドライブマウントをはじめとする様々なパーツを好きな場所に配置できます。また、ウィングはケースと平行に設置するだけでなく、45°、90°、270°の角度で取り付けることもできます。本体には5mm厚の強化ガラスが取り付けられており、覗き見を防ぎますが、ウィングにはガラスは付いていません。

この筐体の実用性に欠ける点として、空の状態でも重量は25.5kgとかなり重く、翼を完全に広げた状態では幅が1.35メートルあります。幸いなことに、Core P7 TGはThermaltakeの壁掛け対応ケースのラインナップに含まれています。この筐体を机の上に置くのは現実的ではありません。しかし、モニターの上の壁に取り付ければ、素晴らしい見た目になるかもしれません!

Thermaltake Core P7 TG は、希望小売価格 300 ドルですぐに入手可能です。

スワイプして水平にスクロールします

モデル:サーマルテイク コア P7 TG
マザーボードの種類E-ATXまで
拡張スロット8
寸法627mm x 333mm x 1350mm
正味重量25.5kg
ドライブベイ8x 3.5インチ/2.5インチ
電源ユニット標準PS2電源ユニット
フロントI/OUSB 3.0 x 2、USB 2.0 x 2、HDオーディオ x 1
ラジエーターサポート3x480mm
CPUクーラーの最大高さ180mm
VGAカード最大長280mm(リザーバー付き)、570mm(リザーバーなし)
PSUの長さ制限200mm

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

Niels BroekhuijsenはTom's Hardware USの寄稿ライターです。ケース、水冷システム、PCの組み立てレビューを担当しています。