67
レトロスタイルのゲーミングモニターが200ドルで発売されます。このディスプレイは、180HzのリフレッシュレートとAMD FreeSyncをサポートする1​​080p VAパネルを備えています。
JN-V236G180F-RETROモニター
(画像提供:JAPANNEXT)

レトロな美学を愛するファンを魅了する、新しいゲーミングモニターが発売されました。JAPANNEXTの新製品、JN-V236G180F-RETROは、23.6インチ、1080p VAパネル搭載、HDMI/DP出力、最大180Hzのリフレッシュレート、FreeSync、そしてPlayStation 5の120Hz対応といった機能を備えています。しかし、現代的なスペックは1960年代や70年代風のリビングルームテレビ風の筐体に凝縮されており、右側の大きなベゼルには2つのダイヤルが配置されています。

JAPANNEXTは、新型ゲーミングモニターのスタイリングとモノクロモードが懐かしさを掻き立てると謳っています。一部の旧型テレビと同様に、前面に2つのダイヤルを備えていますが、多くの機能は独立したOSDメニューシステムで設定・調整できます。

画像

1

2

JN-V236G180F-RETROモニター
(画像提供:JAPANNEXT)

もちろん、現代のモニターにはそれ以上のコントロールが必要です。そのため、前面のダイヤルに加え、背面右側にはより一般的なコントロールが配置されています。そこには、モニターの電源のオン/オフ、各種設定へのアクセス、ナビゲーション、調整のためのボタンがあります。

このレトロモニターの魅力と機能については既にご紹介しましたが、より「一般的な」仕様についてはどうでしょうか?スペック表からもわかるように、JN-V236G180F-RETROは最先端のゲーミングディスプレイではありません。

スワイプして水平にスクロールします

JN-V236G180F-RETROの仕様
画面23.6インチ 16:9 1080p VAパネル
パフォーマンスFreeSync対応180Hzリフレッシュレート、1ms応答
sRGB90% / DCI-P3 80%、300 nits、3000:1 コントラスト
ポートHDMI 2.0、DP 1.2、3.5mmオーディオ出力、電源入力
他のブルーライト軽減、ちらつき防止モード、5Wスピーカー2個、3.6kg、100x100 VESAマウント対応

上記のハイライトは、最大180Hzのリフレッシュレート、FreeSync対応、1msの応答速度、そしておそらくグレーモード(一部のユーザー向け)でしょう。RTS、FPSなどのジャンル向けのゲームモードもいくつか用意されています。最大輝度300nitsとsRGB色域90% / DCI-P3カバー率80%というディスプレイ性能は、それほど魅力的ではありません。おそらく、最高のゲーミングモニターのショートリストには入らないでしょう。

JAPANNEXTは金曜日に新製品JN-V236G180F-RETROを発売します。価格は3万円をわずかに下回る(200ドル)と予想されています。JAPANNEXTの製品はアメリカではあまり見かけませんが、フランス、ドイツ、イタリア、スペインでは販売されています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

マーク・タイソンはトムズ・ハードウェアのニュース編集者です。ビジネスや半導体設計から、理性の限界に迫る製品まで、PCテクノロジーのあらゆる分野を網羅的にカバーすることに情熱を注いでいます。