バンジーとアクティビジョンは、『Destiny 2』のリリースを間近に控えていることを、プレイヤーに知ってもらいたいと考えている。ただ、2014年の大ヒット作『Destiny 2』の続編となる本作が、一体どのようなものになるのか、まだあまり知られていないようだ。バンジーが『Halo』から学んだファーストパーソンシューティングの要素と、 『World of Warcraft』のようなMMOを彷彿とさせるオンライン要素を融合させた本作は、まさにその真相を明かしたくないようだ。少なくとも、ここ数日公開された漠然としたプロモーション資料からは、そう感じてしまう。
『Destiny 2』への期待は、3月27日のツイートから始まりました。そこには一枚の画像が含まれたツイートがありました。それは、見逃せない「2」の文字の上に『Destiny』のロゴが乗ったものでした。それだけで、もう十分でした。バンジーは2017年初頭から、 『Destiny』の続編を今年中にリリースする予定だと発表し、3月初旬には、リリースされたばかりの『Age of Triumph』が前作の最後のライブイベントになると発表していました。そのため、『Destiny 2』のロゴはファンを熱狂させるのに十分だったのです。
現在、両社は、私たちのDestinyマニアへの集団的な没入を加速させることがほぼ確実なビデオ ティーザーを公開しています。
このビデオから得られる情報はまだ多くありません。バンジーとアクティビジョンは最後に、実際のゲームプレイは映っていないことを念頭に置いていました。初代『Destiny』が酒場での熱い議論で知られていなかったことを考えると、これはそれほど驚くべきことではありません。しかし、このティーザーから2つのことが明らかになりました。『Destiny 2』は、比較的明るい前作の続編として、より骨太な作品にはならない可能性が高いということです。そして、3月30日にはこの続編に関するさらなる情報が発表される予定です。
ああ、もし続編よりも前作の方が気になるという方のために、Bungieは本日Destinyアップデート2.6.0を公開しました。このアップデートは「Age of Triumph」イベントに焦点を当てており、細かな改善、バグ修正、その他の調整が含まれています。変更点や今月初めに発表された記録集については、BungieがDestiny関連に特化した毎週のライブストリームの特集記事で詳しくご覧いただけます。続報をお楽しみに。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
ナサニエル・モットは、Tom's Hardware US のフリーランスのニュースおよび特集記事ライターであり、最新ニュース、セキュリティ、テクノロジー業界の最も面白い側面などを扱っています。