11
Acer、G-Sync搭載のPredatorゲーミングディスプレイを発表

Acerは、Predatorシリーズ製品に新たなゲーミングディスプレイを開発すると発表しました。曲面ディスプレイのPredator Z35とフラットパネルディスプレイのPredator XB1シリーズは、どちらもNVIDIAのG-Syncテクノロジーに対応しています。

AcerのPredator製品ラインに属するこれらのディスプレイはすべて、Acer独自のGameViewテクノロジーを採用しています。これにより、ユーザーは設定を瞬時に簡単に調整できます。また、この機能はいつでもディスプレイをオーバークロックし、モニターのリフレッシュレートを向上させることも可能です。

Predator Z35は、超ワイドな曲面ディスプレイとして設計されています。35インチモニターは、最大解像度2560 x 1080、曲率2000Rをサポートし、ゲームプレイ時により高い没入感を実現します。デフォルトのリフレッシュレートは明記されていませんが、ディスプレイは最大200Hzまでのオーバークロックに対応しています。現在、144Hzを超えるリフレッシュレートを備え、公式のオーバークロックサポートがないディスプレイは市場に存在しません。そのため、Predator Z35は発売時には市場最速のG-Syncディスプレイになる可能性があります。

Predator Z35は、モーションブラーを軽減するNVIDIAのUltra Low Motion Blur(ULMB)テクノロジーもサポートしています。ディスプレイ機能に加え、DTSサウンドとAcerのTrueHarmonyテクノロジーに対応した9Wスピーカーを2基搭載しています。

Predator XB1シリーズは曲面ディスプレイではありませんが、それでも優れた機能を備えています。27インチモデルは2種類あり、1つは最大解像度3840 x 2160、もう1つは最大解像度2560 x 1440です。IPSパネルを搭載しながらも、144Hzの高速リフレッシュレートとNVIDIAのULMBテクノロジーを搭載しています。

Predator XB1シリーズには28インチ4Kディスプレイも搭載されますが、正確な解像度はまだ発表されていません。ただし、Acerは、このディスプレイの応答速度は1ミリ秒になると発表しています。

スワイプして水平にスクロールします

Acer Predator ディスプレイ
行0 - セル0プレデターZ35プレデター XB1 XB271HKプレデター XB1 XB271HUプレデター XB1 XB281HK
パネル曲面VAパネルIPSフラットパネルIPSフラットパネルTNフラットパネル
画面サイズ35インチ27インチ27インチ28インチ
解決2560x10803840x21602560x14403840x2160
リフレッシュレート144 Hz60 Hz144 Hz60 Hz
応答時間4ミリ秒4ミリ秒4ミリ秒1ミリ秒
価格1,199.99ドルから799.99ドルから799.99ドルから799.99ドルから

G-Syncテクノロジーはまだ比較的新しいため、市場でそれをサポートするディスプレイはごくわずかです。そのうち、現在4K解像度をサポートしているのは2機種のみで、どちらもリフレッシュレートは60Hzに制限されています。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

現在、2K解像度をサポートするG-Sync対応モニターは3機種あります。スペックだけを見ると、Asus ROG PG278Qは現在入手可能なG-Sync対応モニターの中で最高のパフォーマンスを発揮します。解像度は最大2560 x 1440ですが、144Hzの高速リフレッシュレートと、2K G-Sync対応ディスプレイの中で最も短い応答速度を誇ります。

しかし、Acerの新しいPredator Z35とAsusのROG PG278Qを比較すると、同等の解像度において、Predator Z35は全体的なリフレッシュレートで明らかに優位に立っていることがわかります。これはあくまで技術仕様の分析であり、現時点ではテストして確認することはできませんが、Predator Z35は発売時点で最も高性能なG-Syncディスプレイを搭載しているように見えます。Predator XB1シリーズのディスプレイも、同じリフレッシュレートでありながらより高い解像度を提供するため、AsusのG-Syncモニターを上回っています。しかし、Asusにはこれらのディスプレイすべてに対して1つの優位性があります。それは、現在わずか669.99ドルで販売されていることです。これは、最も安価なPredator XB1ディスプレイよりも100ドル以上安い価格です。

Predator XB1のディスプレイとPredator Z35のディスプレイのどちらが優れているかという問いは、おそらく明確な答えを出すことはできないでしょう。高いリフレッシュレートと曲面ディスプレイを好むユーザーもいれば、フラットスクリーンと高解像度を好むユーザーもいるでしょう。そのため、どちらのディスプレイが優れているかは、最終的には主観的な判断となるでしょう。

Predator XB1 シリーズのディスプレイは 11 月にリリースされる予定ですが、Predator Z35 は 12 月まで発売されません。

2015年9月2日午前9時(太平洋標準時)更新:Acerから追加情報を受け取りましたので、表を更新しました。また、Predator XB1ディスプレイには2Wスピーカーが2基搭載されていることにもご留意ください。

更新、2015年9月3日午後1時(太平洋時間):Acerにこれらのディスプレイの正確なリフレッシュレート情報を問い合わせ、表を更新しました。Predator XB1ディスプレイについて以前記載されていた「最大144Hz」は、同製品ラインの最大リフレッシュレートでした。

Michael Justin Allen Sextonを @ LordLao74でフォローしてください。  @tomshardware 、  Facebook  、  Google+でフォローしてください

マイケル・ジャスティン・アレン・セクストンは、Tom's Hardware USの寄稿ライターです。CPUとマザーボードを専門に、ハードウェアコンポーネントのニュースを執筆しています。