1TB WD Black SN850Xは、パワフルなハイエンドPCIe 4.0 SSDです。ほぼすべてのカテゴリーでトップクラスのパフォーマンスを発揮しますが、Platinum P41には及ばないのが現状です。オプションのRGBヒートシンクはPlatinum P41には搭載されていませんでした。サポート体制は良好ですが、価格とGame Mode 2.0の実装に疑問符が付くため、最高の製品とは言えません。
長所
- +
優れたパフォーマンス
- +
オプションのヒートシンク/RGBと幅広い容量
- +
十分な保証付きのソフトウェアサポート
短所
- -
高価
- -
ゲームモード2.0はちょっとギミックっぽい
Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
2022 年 10 月 13 日更新: 2 ページに 1TB WD Black SN850X SSD の新しいテストを追加してこの記事を更新しました。
オリジナルレビューは2022年8月25日に公開されました
WDのNANDテクノロジーは依然として競合他社に遅れをとっており、112層BiCS5フラッシュはMicronやSK hynixの176層フラッシュと競合しています。しかし、WDの成熟したフラッシュは慎重かつ確実にビニングできるため、これには利点もあります。BiCS5には、より大容量のSSD向けに1TBのダイも用意されています。
前世代のSN850はパフォーマンス記録を樹立しませんでしたが、SN850XのSSDコントローラーはパフォーマンス全般にわたって改善が見られます。ベストSSDリストのトップに立つSK hynix Platinum P41に勝つのは依然として難しいでしょうが、WDはこれまでにも私たちを驚かせてきました。WD Black SN850Xの性能を比較してみましょう。
仕様
スワイプして水平にスクロールします
製品 | 1TB | 2TB | 4TB |
---|---|---|---|
価格 | HS付き | 159.99ドル / 179.99ドル | 289.99ドル / 309.99ドル | 699.99ドル |
容量(ユーザー / 生) | 1000GB / 1024GB | 2000GB / 2048GB | 4000GB / 4096GB |
フォームファクター | M.2 2280 | M.2 2280 | M.2 2280 |
インターフェース/プロトコル | PCIe 4.0 x4 | PCIe 4.0 x4 | PCIe 4.0 x4 |
コントローラ | WD独自 | WD独自 | WD独自 |
DRAM | DDR4 | DDR4 | DDR4 |
フラッシュメモリ | 112層BiCS5 TLC | 112層BiCS5 TLC | 112層BiCS5 TLC |
シーケンシャルリード | 7,300 MBps | 7,300 MBps | 7,300 MBps |
シーケンシャルライト | 6,300 MBps | 6,600 MBps | 6,600 MBps |
ランダム読み取り | 80万 | 1,200K | 1,200K |
ランダム書き込み | 1,100K | 1,100K | 1,100K |
安全 | 該当なし | 該当なし | 該当なし |
持久力(TBW) | 600TB | 1200TB | 2400TB |
部品番号 | HS付き | WDS100T2X0E / WDS100T2XHE | WDS200T2X0E / WDS200T2XHE | WDS400T2X0E |
高さ | HS付き | 2.38mm / 8.80±0.22mm | 2.38mm / 8.80±0.22mm | 2.38mm / 8.80±0.22mm |
保証 | 5年 | 5年 | 5年 |
Western Digital Black SN850Xは、1TB、2TB、4TBの容量で提供されます。これは、4TBモデルはなかったものの500GBモデルがあった以前のSN850とは一線を画すものです。さらに、SN850Xでは1TBと2TBモデルにRGB対応ヒートシンクのオプションが用意されていますが、4TBモデルには用意されていません。一方、SN850ではすべての容量でRGB非対応ヒートシンクのオプションが用意されていました。
WDは1TBと2TBの容量がPS5に最適だと宣伝しています。RGBとヒートシンクを追加しても価格はわずか20ドルしか上がりません。SN850Xの定格耐久性は変わらず、5年間で1TBあたり600TBの書き込みが可能です。これは非常に標準的な数値で、通常の使用には十分すぎるほどです。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
WDはシーケンシャルリードワークロードのパフォーマンスを最大7.0GBpsから7.3GBpsに向上させ、シーケンシャルライトは最大5.3GBpsから6.6GBpsに向上しました。ランダムワークロードのパフォーマンスも大幅に向上し、最大1M/72万回の読み取りと書き込みから、それぞれ1.2M/1.1Mに向上しました。
SN850Xはシーケンシャルワークロードでは他のハイエンドPCIe 4.0ドライブと互角ですが、ランダムIOPSではSK hynix Platinum P41に及ばないのが現状です。特に4TBとなると価格が少々高騰しており、SN850Xが希望小売価格に見合うだけの性能を発揮するには、更なる高みを目指す必要があります。
ゲームモード2.0、ソフトウェアおよびアクセサリ
Black SN850Xは、WDのSSDに付属するDashboard管理ソフトウェアと連携します。このアプリケーションは、ドライブの状態(ヘルスステータスなど)を素早く表示できるほか、ツールや設定も提供します。
SN850Xの新機能として特に注目すべきは、ゲームモード2.0です。従来のゲームモードはダッシュボードからオン/オフを切り替えることができましたが、ゲームモード2.0ではゲームの起動を自動で検出する設定が追加されました。また、ゲームフォルダの場所を手動で入力して、ソフトウェアに視聴場所を認識させることもできます。
SN850のゲーミングモードは、低電力状態を無効にすることでドライブの応答性を高めていました。ゲームモード2.0は、予測ロード、アダプティブサーマルマネジメント、オーバーヘッドバランシングという3つのアプローチで動作します。予測ロードは、キュー深度が低いシーケンシャルワークロード、特に多くのゲームで発生する読み取りワークロードを検出するように設計されたアルゴリズムです。アダプティブサーマルマネジメントは、よりスムーズなスロットリングによって平均および持続的なスループットを向上させます。最後に、オーバーヘッドバランシングは、I/Oの優先順位付けによってゲーム中の読み取りレイテンシを改善します。
これらの変更はすべてゲーム向けに調整されており、PhisonのI/O+ファームウェアで確認した要素の一部を反映しています。安定した持続的な読み取りは、DirectStorageのパフォーマンスを最適化するための重要な要素です。ジッターの原因となるピークとトラフは避けるべきです。スロットル回避によって応答をスムーズにすることは、特に高温になるPCIe 4.0ドライブにおいて効果的です。また、Phisonはスケジュールされたバックグラウンド管理によってホストI/Oを優先しており、WDはオーバーヘッドバランス調整でこれを反映しています。現在のゲームは、キュー深度が低い読み込みによる読み込み時間の短縮のみにメリットがある可能性が高いため、WDは予測読み込みによってあらゆる面をカバーしています。
詳しく見る
画像
1
の
3

SN850Xはベースモデル、つまりベアモデルをレビューしているため、ドライブ前面には情報ラベルのみが記載されています。以前のWDモデルと同様に、このドライブは片面実装で、互換性と冷却の面で有利です。ドライブのコントローラーは、M.2インターフェース、DRAMパッケージ、およびフラッシュメモリパッケージ2つの近くに配置されています。
画像
1
の
2

コントローラーはSN850に搭載されているもののアップデート版のようです。8チャンネル構成であることは変わりませんが、フラッシュメモリが高速化し、ファームウェアも改良されています。WDはファームウェアの性能に定評があり、その好例と言えるのがSN770でしょう。SN850はPhison I/O+ファームウェアプレビューでも比較的良好なパフォーマンスを示し、非常に安定した動作を示しました。ゲームモード2.0の最適化により、SN850Xはゲームプレイにおいてさらに優れた性能を発揮するはずですが、ゲームへの適用性について判断するにはまだ時期尚早です。
DRAMモジュールはD9XPGと表記され、Micron製の16Gb DDR4モジュールで、16ビット幅を備えています。これは2GBのメモリ容量で、2TBのテストサンプルにおけるDRAMとNANDの理想的な比率を満たしています。
WDは、このドライブでSN850に搭載されているBiCS4をBiCS5にアップデートしました。BiCS5はSN770や、Sabrentの8TB Rocket 4 Plusなどの一部のドライブにも搭載されています。各フラッシュパッケージの容量は1TBで、パッケージあたり16個のダイが搭載されていると予想されます。WDは512GBのダイを使用して低容量化することも可能ですが、片面4TBのドライブ容量を維持するには1TBのダイが必要です。これは、2TBと4TBの両SKUが、ピークパフォーマンスを実現するために理想的なダイ数、つまり合計32個(チャネルあたり4個)を搭載していることを示しています。
BiCS5は、WDとキオクシアが当初計画していた通りにはいきませんでした。しかし、BiCS6とBiCS+は、フラッシュメモリのアーキテクチャに重要な変更を加えたことで、依然として目標達成の見込みです。BiCS5は、特にSK hynixやMicronの176層フラッシュメモリといった競合製品に比べて明らかに遅れをとっています。しかし、WDはフラッシュメモリを最大限に活用し、成熟したアーキテクチャを採用することでトレードオフをうまく管理しています。
詳細: 最高のSSD
詳細: 外付けSSDとハードドライブのおすすめ
詳細: HDDとSSDのテスト方法
詳細: すべての SSD コンテンツ
現在のページ: 機能と仕様
次のページ 1TB パフォーマンス結果
Shane Downing は、Tom's Hardware US のフリーランス レビュアーで、消費者向けストレージ ハードウェアを担当しています。