画像
1
の
5

MasterBox K500L は、実用的な内部構造と、市場セグメントの決まり文句を回避する独特のフロント スタイルを備えた、Cooler Master の新しいミッドタワー シャーシです。
今日の飽和状態にあるケース市場において、コンパクトなミッドタワー型PCを新たに差別化するのは容易ではありません。現状では、どの製品も内部レイアウト、ハードウェアサポート、そして冷却構成において、基本的に同じ傾向に収束しています。このような状況では、賛否両論のスタイルはむしろ効果的です。そうでなければ製品の存在すら気づかないかもしれない、少なくとも一定数の消費者にアピールできるからです。Cooler Masterの新しいMasterBox K500Lの外観が極端なまでに賛否両論だと言っているわけではありませんが、今ではほぼ普遍化している、ガラスケースの裏にファンを配した無難なデザインとは十分に差別化されています。
K500Lの外観は、角張った押し出し加工のフロントパネルと、2つのファンを覆う幾何学的なメッシュセクションを備えています。3つ目のファンはメッシュ上部のソリッドセクションの裏に隠れていますが、このファンと角度のついたトップI/Oパネルの間には通気口があり、十分な吸気を確保しています。フロント部分を過ぎると、K500Lは独特の雰囲気を失い、以前から見慣れた外観へと変化します。トップパネルには大きなメッシュの切り欠きがあり、左側のパネルはオプションで透明アクリル板に変更でき、4本のつまみネジで簡単に取り付けることができます。
前述の通り、K500Lの内部は業界の主流となっている多くの要素に準拠しています。シンプルなレイアウトは、電源ユニット(最大180mm長)と3.5インチドライブケージ(2台のドライブを収容可能)を覆うトンネルによって2つのセクションに分割されています。ケースはATX規格までのマザーボード、最大400mm長のグラフィックカード、そして2.5インチドライブ6台を搭載可能です。拡張スロットは合計7基で、グラフィックカードを回転させてマウントする機能は備えていません。冷却に関しては、K500Lは前面に120mmファン3基またはラジエーター付き140mmファン2基、上面に120mmファン2基、背面にラジエーター付き120mmファン1基を搭載可能です。
Cooler Master MasterBox K500Lには、左側のパネルがスチール製またはアクリル製のバージョンがあります。どちらのバージョンも希望小売価格は65ドルです。
スワイプして水平にスクロールします
製品 | クーラーマスター マスターボックス K500L |
---|---|
タイプ | ミッドタワー |
マザーボードのサポート | ATX、mATX、Mini-ITX |
寸法(幅×奥行き×高さ) | 210 x 455 x 491mm |
マザーボード上のスペース | 未知 |
カードの長さ | 400mm |
電源供給形式 | PS/2 最大180mm |
重さ | 未知 |
外部ベイ | X |
内部ベイ | 2 x 3.5インチ、6 x 2.5インチ |
カードスロット | 7 x 水平 |
ポート/ジャック | USB 3.0 x 2、マイク入力、オーディオ出力 |
他の | 11行目 - セル1 |
フロントファン | 3 x 120mm(2個付属、LED)または2 x 140mm |
リアファン | 1 x 120mm(付属) |
トップファン | 2 x 120mm |
サイドファン | X |
減衰 | X |
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。