Epic Gear の壮大な CES の目玉ツアーの真っ最中に、マウスがいました。
Epic GearのMorphaXは、Defiantキーボードで初めて採用されたモジュラースイッチコンセプトを採用しており、左右のボタンスイッチを交換できるだけでなく、レーザーセンサーと光学センサーの切り替えも可能です。マウスの重量調整も可能で、左右どちらの手でも操作可能です。
さまざまなスイッチとセンサーのオプション
今夏のComputexで見たものと最終的なMorphaXの主な違いは、スイッチの新バージョン「EG MSS(モジュラースイッチストラクチャー)」と、マウスの筐体カラーが変更されていることです。スイッチは、グレー(最薄)、オレンジ(中)、パープル(最重)でしたが、Epic Gearはグレーを廃止し、EGオレンジ(中)またはEGパープル(プロ)から選択できます。どちらもオムロン製です。マウスの外装は、プロトタイプの黒と赤のデザインとは異なり、グレーまたは白に赤のアクセントが入ったデザインになりました。
Epic GearがEG MSC(モジュラーセンサーカートリッジ)と呼ぶものを交換することもできます。MorphaXには基本的に2つのセンサーモジュールが付属しており、12,000 DPIのIR LEDセンサーバージョンと8,200 DPIのレーザーモデルです。片方を取り外してもう片方を取り付けるのは非常に簡単です。
ウェイトリフティング
上記に加え、MorphaXは取り外し可能なウェイトで、お好みに合わせてさらに重量を調整できます。MorphaXの重量は空の状態では110gと比較的中程度ですが、5gのウェイトが4つ付属しているので、115g、120g、125g、130gまで重量を調整できます。
スイッチやモジュール、その他諸々は場所を取り、整理整頓が必要です。これはほとんどの人にとって面倒な作業から不可能な作業まで様々です。そこでEpic Gearは、すべてをまとめて収納できる金属製のボックスを提供しています。整理整頓の点ではそれほど役に立たないように見えますが(便利な持ち運び用ケースというよりは、見た目を美しく見せるためのパッケージングが主目的だと思われます)、それでも、ばらばらのアイテムをまとめて収納できる場所があるのは最適です。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
画像
1
の
4

ソフトウェアと仕様
設定ソフトウェアなしでカスタマイズ可能なマウスを使用するのは(少なくともそうあるべきで)犯罪であるため、MorphaX には、ボタンの割り当て、DPI の変更、プロファイルの作成と管理などの大きな設定だけでなく、スナップ、リフトオフ距離、USB レポート レートなどのより小さなオプションも含め、さまざまな設定を変更できるソフトウェアが付属しています。
MorphaX には RGB LED が搭載されているため、ソフトウェア経由で照明を設定できるかどうかは明記されていませんが、設定できないとしたら驚きです。
2種類のスイッチタイプ、2種類のセンサータイプ、さまざまな重量、そしてソフトウェアによる標準的な一連の設定オプションから選べるという事実に基づくと、MorphaXは市場で最もカスタマイズ可能なマウスであると言えるでしょう。Epic Gearが柔軟性をさらに高めるためにできることは、James Donkey 007マウスのように、さまざまな形状のシェルを提供することだけです。実際、Epic Gearがその方向へ進んでもまったく驚きません。同社はすでにさまざまなシェルカラーを提供しており、CESスイートの担当者はカスタムシェルの注文を受けるのはかなり簡単だと示唆していました。これらは同じ形状ですが、需要が高まれば、Epic Gearがさまざまな手に合わせてさまざまな形状を試すことも理にかなっているでしょう。
MorphaXは2017年2月に発売され、価格は130ドル。Amazonで購入できる。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | Epic Gear MorphaX ゲーミングマウス |
---|---|
センサー/DPI | -12,000 DPI IR LED-8,200 DPI レーザー |
両利き | はい |
スイッチ | オムロン-EGオレンジ(中)-EGパープル(プロ[重い]) |
オンボードストレージ | 不明だが、おそらく |
ポーリングレート | 125~1,000Hz |
点灯 | RGB |
ボタン | 合計 7 個、6 つのプログラム可能ボタン、L/R クリック、DPI ボタン x 2、左側ナビゲーション ボタン x 2、クリック ホイール |
ソフトウェア | はい |
ケーブル | 1.8m x編組、金コネクタ付き |
寸法 | 126.5 x 66.5 x 40mm |
重さ | ケーブルやウェイトなしで110g、取り外し可能な5gのウェイト4個を含む(総重量130g) |
その他 | -「超高速」大型PTFE製脚-専用のLEDカラー割り当てを備えた5つのゲーミングプロファイル-ロックダウン機能-AFMアンビエント照明モード-調整可能なリフトオフ距離(自動キャリブレーション付き)と角度スナップ |
保証 | 2年 |
価格 | 130ドル、2017年2月 |
更新、2017 年 1 月 11 日、午前 9 時 50 分: 価格情報を追加しました。
セス・コラナーは以前、トムズ・ハードウェアのニュースディレクターを務めていました。キーボード、バーチャルリアリティ、ウェアラブル機器を中心としたテクノロジーニュースを担当していました。