94
驚異的なコア数を誇る2つの未知のNVIDIA GPUが発見される

Twitterユーザー@_rogameが、非常に興味深いNVIDIAグラフィックカードのテスト結果2件を発見したと報告しました。これらのカードは、膨大なコア数とメモリを搭載しているようです。AmpereかHopperかもしれません。ベンチマークは昨年10月まで遡ります。未検証のテスト結果であるため、仕様には注意が必要です。

最初のグラフィックカードは118個のコンピュートユニット(CU)を搭載するとされており、これはNVIDIAがストリーミングマルチプロセッサ(SM)と呼ぶものに相当します。NVIDIAが次世代製品でもSMあたり64個のCUDAコアを維持すると仮定すると、この未知のグラフィックカードは7,552個のCUDAコアを搭載することになります。このグラフィックカードのベースクロックは1.11GHz、オンボードメモリは23.8GBと記載されています。

どちらのグラフィックカードもベースクロックはかなり低く、メモリ構成も少しずれているように見えます。これらは初期のエンジニアリングサンプルである可能性が高いため、最終的な仕様は異なる可能性があることに注意してください。また、未発表のハードウェアに関しては、ソフトウェアが仕様を正しく認識していない可能性があります。2枚のグラフィックカードは、実際にはそれぞれ24GBと48GBの構成になると予想するのが妥当でしょう。

スワイプして水平にスクロールします

モデルアーキテクチャ(GPU)ストリーミングマルチプロセッサCUDAコアベースクロックメモリ容量トランジスタ数ダイサイズ
エヌビディア GPU 1?1187,5521,110MHz23.6GB??
エヌビディアGPU2?1086,9121,010MHz46.8GB??
テスラ V100Sボルタ(GV100)805,1201,245MHz32GB HBM2212億815 mm²
クアドロRTX 8000チューリング(TU102)724,6081,395MHz48GB GDDR6186億754 mm²
タイタンRTXチューリング(TU102)724,6081,350MHz24GB GDDR6186億754 mm²
GeForce RTX 2080 Tiチューリング(TU102)684,3521,350MHz11GB GDDR6186億754 mm²

この2枚の不可解なグラフィックカードがGeForceファミリーに属していないことは明らかです。現行のフラッグシップモデルであるGeForce RTX 2080 Tiは、4,352基のCUDAコアと11GBのGDDR6メモリを搭載しています。後継機がCUDAコア数を50%以上増やすとは考えにくいでしょう。Ampereが7nmノードへのダイシュリンクを進めているため、その可能性は十分にありますが、GeForceグラフィックカードがこれほど多くのCUDAコアを搭載する可能性は極めて低いでしょう。

ちなみに、前世代のGeForce GTX 1080 Tiから現在のGeForce RTX 2080 Tiへの世代交代によるアップグレードでは、CUDAコア数はわずか21%しか増加していません。また、ゲーミンググラフィックスカードに24GBや48GBのメモリを搭載しても意味がありません。なぜなら、そのような高密度メモリは価格を不必要に押し上げるだけだからです。

24GBのグラフィックカードは、メモリ容量の点でNvidia Titan RTXと同等です。歴史的に、TitanグラフィックカードはGeForceの同等製品とほぼ同等のスペックを備えています。GeForceは対象外なので、論理的にはNvidiaのQuadroまたはTeslaシリーズにしか属さないでしょう。いずれにせよ、この謎に包まれたNvidiaグラフィックカードは、驚異的なパフォーマンスを発揮するでしょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

画像

1

2

7,552 個の CUDA コアを搭載した Nvidia GPU
7,552 個の CUDA コアを搭載した Nvidia GPU (画像提供: Primate Labs Inc.)

奇妙なことに、この無名のグラフィックカードがCore i7-8700Kと共にZ370ベースのシステムに搭載されていました。Teslaグラフィックカードがメインストリームシステムと組み合わせられているのは奇妙です。通常はEPYCやXeonシステムと組み合わせられるはずです。しかし、誰かが手元にあるシステムでこれらのグラフィックカードをテストした可能性も否定できません。いずれにせよ、結果は鵜呑みにしないのが賢明でしょう。

Geekbench 5のOpenCLベンチマークでは、7,552基のCUDAコアを搭載したグラフィックカードが184,096ポイントという驚異的なスコアを記録し、6,912基のCUDAコアを搭載したグラフィックカードは141,654ポイントを記録しました。Quadro RTX 8000とTesla V100の最高OpenCLスコアは、それぞれ143,438ポイントと171,075ポイントでした。

NVIDIAは間もなく年次GPUテクノロジーカンファレンス(GTC)を開催します。このチップメーカーが再び私たちを驚かせてくれることを期待しましょう。

Zhiye Liuは、Tom's Hardwareのニュース編集者、メモリレビュアー、そしてSSDテスターです。ハードウェア全般を愛していますが、特にCPU、GPU、そしてRAMには強いこだわりを持っています。