72
Biostar、マイニングに特化したRadeon RX 470Dグラフィックカードを発表

Biostar は、新しい VA47D5RV42 (マイニング) グラフィック カードで、暗号通貨マイニングの流行に乗じる動きに加わりました。

BiostarのVA47D5RV42(マイニング)は、1,792基のストリームプロセッサと4GBのGDDR5メモリを搭載しています。デュアルファン設計に加え、ASUSが6月に発表したマイニング向けカードとは異なり、ディスプレイポートは無効化されていないようです。BitcoinやEthereumのマイナーがこのコンパクトながら比較的性能の低いグラフィックカードに十分な関心を示さない場合、Biostarはゲーマー向けに迅速にリブランドできるはずです。

マイニング専用カードの導入ラッシュは、暗号通貨イーサリアムの台頭に端を発しています。イーサリアムの為替レートはここ数ヶ月で史上最高値に達しており、マイナーたちはグラフィックカードを可能な限り買い漁っています。グラフィックカードが増えればイーサリアムの保有量も増え、大きな投資収益につながる可能性があります。ただ一つ、小さな問題があります。グラフィックカードの供給が不足しているのです。

その結果、AMDのRadeon RX 570および580、あるいはNvidiaのGeForce GTX 1060および1070を搭載したグラフィックカードは、価格が高騰したり、オンライン小売店のデジタル棚から姿を消したりしました。ローエンド(RX 560、GTX 1050)およびハイエンド(GTX 1080)のカードは、マイニングブームの影響をほとんど受けていませんが、ミドルレンジのカードを探している人は、メーカーが需要に追いつくまで失望することになるでしょう。

Biostarは、VA47D5RV42(マイニング)グラフィックカードの価格情報や入手可能時期を明らかにしていません。しかし、AMDがRX 470Dを他市場にも展開するまでは、中国限定での販売となると思われます。それまでの間、マイニング専用カードを探している人は、おそらく自分で輸入する準備をする必要があるでしょう。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。