91
写真で見る:コンピューターRPGの歴史

元のプラットフォーム: MS-DOS

The Elder Scrolls: Arenaは、『Wasteland』『Ultima VII』のようなオープンワールドのコンセプトと、 『Ultima Underworld』のような滑らかな一人称視点の3Dグラフィックを融合させた、壮大なゲームです。ゲームの世界は広大で、天候の変化など、没入感を高める多くのディテールが盛り込まれています。『The Elder Scrolls: Arena』は、直線的なメインクエストの進行と、世界を自由に歩き回り探索する自由さの両方を提供し、プレイヤーにゲームの遊び方を自由に選択させました。本作は、全5部作(今のところ!)の『Elder Scrolls』シリーズの最初の作品です。最新作である『Skyrim』は2011年に発売され、この記事で最後に取り上げるゲームです。

写真提供:MobyGames.com。

ディアブロ

ディアブロ

年: 1996

発行元:ブリザード・エンターテインメント

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

元のプラットフォーム: Microsoft Windows

ディアブロは、コンピュータアクションRPGというサブカテゴリを確立しました。ゲームプレイはそれ以前のコンピュータRPGに比べてシンプルで、プレイヤーが選択できる選択肢は限られていましたが、重要な選択肢は少数でした。最も重要な要素は、リアルタイムで敵と戦うこと(必死のクリックを繰り返す)と、より良い戦利品を集めることでした。また、人気のマルチプレイヤー機能も備えていました。現在、シリーズは2部構成で、第3作目となるディアブロIIIが間もなく発売されます。

写真提供:MobyGames.com。

フォールアウト

フォールアウト

年: 1997

出版社:インタープレイ・エンターテインメント

元のプラットフォーム: MS-DOS および Mac OS

オリジナルのFalloutはトップダウン視点のゲームでしたが、近年の作品では一人称視点が採用されています。他のゲームとは一線を画す特徴は、SF、ポストアポカリプス、そして架空世界史といった雰囲気、そして風変わりなスタイルとユーモアセンスです。エレクトロニック・アーツが1988年に発売した『Wasteland』の「精神的な」続編と評され、現在までに4作品がリリースされているFalloutシリーズの第1作です。Fallout Tactics: Brotherhood of Steel (2001年)などのスピンオフ作品は含まれていません。フランチャイズ最新作の『Fallout: New Vegas』は2010年に発売されました。

写真提供:MobyGames.com。

バルダーズ・ゲート

年: 1998

発売元: Interplay Entertainment (BioWare 開発)

元のプラットフォーム: Microsoft Windows

Baldur's Gateとその続編Baldur's Gate II: Shadows of Amn (2000)、およびスピンオフPlanescape: Torment (1999)、Icewind Dale (2000)、Icewind Dale II (2002) は、2 番目の「ゴールド ボックス」ゲームと見なされることが多い。これらのゲームでは、Advanced Dungeons & Dragonsルール (現在の Second Edition)、Forgotten Realms設定、およびパーティベースのゲーム プレイが共通して使用されていた。ただし、プレイヤーは自分のキャラクターのみを作成し、パーティの他のメンバーは、プレイヤーがゲーム中に出会い、パーティに招待できる既成のキャラクター (NPC) であった。特にBaldur's Gate II: Shadows of Amnでは、ユニークで興味深い性格のこれらのキャラクターに多くのプレイヤーが愛着を持った。このゲームでは、リアルタイム ゲーム プレイへのハイブリッドなアプローチも特徴としていた。ゲームはほぼリアルタイムで進行しますが、プレイヤーはスペースキーを使っていつでも一時停止し、コマンドを入力することができます。これにより、小規模で簡単な戦闘では素早い行動が可能になり、大規模で難しい戦闘では戦術的な判断ができるようになります。これらのゲームは、テーブルトークロールプレイングゲームのルールを現代において最も優れた形で再現したものと評されることが多いです。

写真提供:MobyGames.com。

ドラゴンエイジ:オリジンズ

年: 2009

発売元: Electronic Arts (BioWare 開発)

元のプラットフォーム: Microsoft Windows

バルダーズ・ゲートシリーズの後、バイオウェアはダンジョンズ&ドラゴンズ第3版ルールに基づいたネヴァーウィンター・ナイツや、d20ベースのスター・ウォーズ:ナイツ・オブ・ジ・オールド・リパブリックなど、類似シリーズをいくつか開発しました。どちらもバルダーズ・ゲートのトップダウン視点を三人称視点に置き換えています(エンジン自体はより「クラシック」な視点も可能でしたが)。また、アクション要素を多く取り入れたマスエフェクトシリーズも注目に値します。

『Dragon Age』はBioWareの最新ファンタジーシリーズです。『Dragon Age: Origins』に続き、 2011年には『Dragon Age II』がリリースされました。『Dragon Age II』はオリジナルほど好評ではなく、多くのプレイヤーが過去のBioWareファンタジーコンピュータRPGのような戦術的な奥深さを感じませんでした。

写真提供:BioWare。

年: 2011

出版社:ベセスダ・ソフトワークス

元のプラットフォーム: Microsoft Windows

『The Elder Scrolls V: Skyrim』は、Bethesdaの『The Elder Scrolls』シリーズの最新作です。広大なオープンワールドシミュレーションやノンリニアなゲームプレイなど、前作までの特徴的な要素はすべて健在です。これらに加え、これまでのコンピュータロールプレイングゲームの中でも最高峰のグラフィックが実現されています。Bethesdaの『Fallout 3』『Fallout: New Vegas』(Obsidian Entertainment開発)は、同様の要素を備えていますが、よりSF色が強い作品となっています。

写真提供:Bethesda Softworks。

現在のページ: ページ 2

前のページ ページ 1