画像
1
の
4

Colorful は、カスタム PCB デザインと 3 つの拡張スロットを占有するハイブリッド クーラーを搭載した、工場でオーバークロックされた GTX 1080 Ti GPU、iGame 1080 Ti KUDAN を発表しました。
新しい Waterspout Cooler II こそが、iGame 1080 Ti KUDAN を、同社が最近発表したiGame 1080 Ti Neptune W を含む他の高度オーバークロック液冷グラフィック カードと真に差別化するものです。
トリプルスロットヒートシンクを備えたこのハイブリッドクーラーは、空冷ヒートシンク、水冷ウォーターブロック、またはその両方として機能します。GPUコアに取り付けられた銅製コールドプレートは、空冷ヒートシンクとして使用する場合、熱エネルギーを銅製ヒートパイプに伝達します。銅製ヒートパイプは、シュラウドに取り付けられたトリプルファンによって冷却されるアルミ製フィンを介して熱を放散します。
取り外し可能な液体入りラジエーターと組み合わせて使用すると、銅製コールドプレートはウォーターブロックとして機能し、ラジエーターからの冷却剤がブロックを流れて GPU の温度をさらに下げることができます。
ここからが本当に面白いところです。Colorfulはラジエーターポンプアセンブリにクイックディスコネクトフィッティングを採用しており、水冷と空冷を自由に選択できます。同社は、冷却チューブを接続または取り外す際は必ずシステムの電源を切ることを推奨しています。具体的な言及はありませんが、ラジエーター/ポンプアセンブリをファンコントロールスイッチに差し込むだけで、チューブを取り外すことなくユニットの電源をオン/オフできるはずです。
iGame 1080 Ti KUDANには、同社独自の「ワンキー」オーバークロック機能(I/Oパネル最上部のDisplayPortヘッダーのすぐ上にあるBIOSスイッチ経由)が搭載されており、「オン」にするとパフォーマンスモードが起動します。ヒートシンクにはiGame-Status Monitor LCD画面も搭載されており、コア周波数、コア温度、ファン速度、メモリ使用量をリアルタイムで表示します。iGame-Zone IIソフトウェアを使用して、画面をカスタマイズできます。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
価格と在庫状況に関する情報を得るために同社に問い合わせました。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | カラフル iGame 1080 Ti KUDAN |
---|---|
グラフィックプロセッサ | GP102 |
CUDAコア | 3,584 |
ベースクロック | 1,657MHz |
ブーストクロック | 1,784MHz |
メモリサイズ | 11GB GDDR5X |
メモリデータレート | 11Gbps |
メモリバス | 352ビット |
トランジスタ | 120億 |
テクスチャユニット | 224 |
ストリーミングマルチプロセッサ | 28 |
ROP | 88 |
TDP | 250W |
電源入力 | 2x 8ピン |
価格 | 未定 |
Steven Lynch は Tom's Hardware の寄稿者で、主にケースレビューとニュースを担当しています。