67
Intel Z68 Expressチップセットプレビュー:SSDキャッシュとクイック同期

Z68 Expressがデビュー

繰り返しになりますが、IntelのSandy BridgeベースのCPUは素晴らしいです。しかし、新しいLGA 1155インターフェース(H67とP67 Express)に対応した最初のチップセットはそうではありません。

つまり、H67 Expressは、第2世代Core CPUに搭載されているHD Graphics 2000/3000エンジンを利用できるのに対し、P67 Expressをベースとするマザーボードでは、別途グラフィックカードが必要になります。H67ではHD Graphicsコンポーネント(ゴルフクラップ)のオーバークロックが可能で、P67ではCPUベースのオーバークロックが可能です。

愛好家にとっての選択はシンプルなはずです。しかし、Sandy BridgeにはHDグラフィックスに結びついた重要なコンポーネントがあります。それは、ビデオトランスコードワークロードを高速化できるIntelの固定機能エンジン、Quick Syncです(Quick Syncの機能の詳細については、「Intelの第二世代Core CPU:Sandy Bridgeレビュー」をご覧ください)。これは明らかにパフォーマンス重視の機能であり、P67 Expressでは利用できません。そこで、Lucidlogix Virtuのプレビューで私は結論づけました。Quick Syncがディスクリートグラフィックスやプロセッサのオーバークロックと同じくらい重要な場合は、Intelの次期Z68チップセットを待つべきです。

Z68 Express: P67 Expressが本来あるべき姿

Z68チップセットは、統合グラフィックスプロセッサベースのオーバークロックを可能にします。つまり、Core i5-2500Kを搭載し、HD Graphics 3000出力にディスプレイを接続することも可能でしょう。しかし、なぜそんなことをするのでしょうか?自尊心のあるマニアなら、World of Warcraftのような基本的なゲームで1680x1050の解像度しか出ない4.5GHzのCore i5を喜んで使う人はいないでしょう。

そこでVirtuの出番です。ディスクリートカードを追加し、Z68ベースのマザーボードのHDグラフィックス対応出力に接続すると、LucidlogixのソフトウェアがQuick Sync最新最速GPUのメリットを最大限に引き出します。P67とH67の融合であり、3Dとトランスコーディングの同時アクセラレーションを実現します。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

何ですって?Virtuはアドインカードからのネイティブレンダリングをサポートするようになりました。おお、ラララ!

それは何?Virtuはアドインカードからのネイティブレンダリングをサポートするようになりました。おお、ラララ!

しかし、Virtuのプレビューでは触れなかった機能がもう1つあります。Z68はSSDキャッシュもサポートしています。これは、既に大容量のメカニカルディスクを搭載しているシステムに小型のソリッドステートドライブを追加することで、SSDにキャッシュされたデータの読み取り速度を向上させる機能です。この機能のターゲット市場はおそらく限定的でしょう。しかし、80GB以上のSSDを購入する余裕がなく、それでも追加のユーザーストレージが必要な人にとっては、キャッシュは確かに役立ちます…しかも、非常に簡単に。 

LucidlogixのVirtuソフトウェアのアップデートもお知らせします。プレビューでいくつかの弱点を確認しましたが、同社もその点に気付いたようです。最近、Virtuのアップデート版がリリースされ、私の最大の不満点が解消されました。

どっちだったかな?ソフトウェアの方が優れている? ちょっと待って、熱心なバッタ君。まずはSSDキャッシュの影響を見てみましょう!

2011年4月20日更新Tom's Hardware読者の皆様へ:この記事で紹介したZ68 Expressベースのサンプルは最終版ではなく、Intelから提供されたものではありません。Intelのボードパートナーの1社から入手したもので、P67とH67で既に見られた性能を、この新しいプラットフォームがどう向上させるのかを披露することに興奮していました。当然ながら、このプレビューはIntelから一切認可・承認を受けていません。