Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
パッケージ、物理的なレイアウト、アクセサリ
スーツケース型の箱は、MG278Qを硬質発泡スチロールでしっかりと保護しており、輸送中の過酷な扱いによる損傷を除けば、ほぼ確実に防ぎます。ベースと支柱はキャプティブボルトで固定され、パネルにスナップ留めされるため、工具なしで簡単に取り付けられます。光沢のある部分は、剥がせるフィルムで傷から保護されています。
アクセサリバンドルには、DVI、HDMI、DisplayPortケーブルがそれぞれ1本ずつ含まれており、非常に充実しています。IEC電源コードが内蔵電源に電力を供給します。また、モニター内蔵の2ポートハブに接続するためのUSB 3.0ケーブルも付属しています。使い始める際に役立つように、印刷されたクイックガイドとCDに収録された完全なユーザーマニュアルが付属しています。
製品360
MG278Qのフロントベゼルは、側面と上部がわずか0.5インチ(約1.5cm)と非常に狭く、下部がわずかに広くなっています。マルチスクリーン環境に最適です。識別マークは、下部中央のAsusロゴと、左下のHDMIとDisplayPortのシンボルのみです。右下には、コントロールボタンの機能を示す小さなアイコンが印刷されています。キーは背面に配置されており、OSDナビゲーション用のジョイスティックも備えています。アンチグレア層は反射を強力に遮断しますが、テキストとグラフィックの鮮明さとディテールは良好です。
ASUSはMG278Qに高品質なスタンドを付属しています。チルト、高さ、スイベルの調整が可能で、非常にしっかりとした動きが特徴です。また、パネルを縦向きに回転させることも可能です。写真では、パネルが平均的な薄さで、マウントを収容する広い平面部分があることがわかります。垂直部分の下部には、ケーブルをまとめるための小さなハンドルのような突起があります。スタイリングは控えめで、磨き上げられた部分と赤いトリムで装飾されています。
筐体の角張った形状は背面まで続き、曲線は見当たりません。垂直部分を外すと、100mmVESA規格のボルト穴が現れます。コントロールボタンと、非常に便利な赤色のメニュージョイスティックがここにあります。電源バルジは通気口としての役割も果たしており、MG278Qの使用中、過剰な熱は感じられませんでした。上部の通気口には、真上に向けて音を出す小型スピーカーが2つ搭載されています。多くのモニターと同様に、このスピーカーも低音は出ず、チープで弱々しい音です。しかし、音は十分にクリアで、一般的なコンピューティングタスクには十分です。
ビデオ入力はすべてデジタルで、HDMI 2系統、DisplayPort 1.2 1系統、DVI 1系統です。FreeSync は、対応する AMD グラフィックボードを搭載した DisplayPort でのみ動作します。2560x1440(144Hz)は DisplayPort と HDMI 1 の両方で動作しますが、HDMI 2 は 1920x1080(120Hz)に制限されます。左側には USB 3.0 のアップストリームポートとダウンストリームポートがあり、側面にはありません。右側にはアナログオーディオジャックがあり、入力とヘッドフォン出力がそれぞれ 1 つずつあります。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。