7
Cooler Master MasterCase H500M レビュー:高価だが素晴らしい

Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。

ハードウェアのインストールとテスト構成

MasterCase H500Mの付属品には、各種ネジ、結束バンド、RGB延長ケーブル、強化ガラス製サイドパネル用のクリーニングクロスが含まれています。また、箱には印刷されたマニュアルも同梱されています。

この筐体の内部は、H500P Mesh Whiteとほぼ同じですが、いくつかのアップグレードが施されています。7つの拡張スロット(プラス2つの垂直スロット)は、マルチGPU構成でも最大412mmの長尺グラフィックカードに対応します。垂直VGA GPUスロットには、PCIe x16ライザーケーブルを装着することで、明るく輝くGPUを垂直にマウントできます。ただし、ライザーケーブルは別売りです。

Cooler Master には、たるみやすい非常に長い GPU を搭載するユーザー向けに、調整可能なグラフィック カード サポート アームも含まれています。

スペックシートでは200mmまでと記載されていますが、最大220mmまでの電源ユニットを問題なくテストしました。CPUクーラーは最大190mmまで使用できます。

マザーボード トレイには、ケーブル管理用のケーブル パススルー ホールが 7 つあります。ゴム製グロメット付きの大きな長方形の開口部が 3 つ、マザーボード トレイの上部に巻かれた金属エッジの小さな穴が 2 つ、PSU トンネル カバーの上部に 2 つあります。

画像

1

3

H500Mには、マザーボードトレイの裏側をすっきりと保つための、取り外し可能なケーブルカバーが複数搭載されています。これは嬉しい機能で、H500P Mesh Whiteとは異なり、この側面にも色付きの強化ガラス製サイドパネルが採用されています。

画像

1

3

マザーボード トレイの後ろにはケーブル管理のための十分なスペースがありましたが、付属のケーブル カバーを使用する場合は、慎重な計画と配線が必要です。

Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。

画像

1

2

3.5インチハードドライブの取り付け位置は、シャーシ前面に最も近い、2ピース電源トンネルの下に位置しています。さらに、電源トンネル、マザーボードトレイの裏側、そしてGPUサポートアームのすぐ上にあるケーブルカバーバーに、最大6台の2.5インチハードドライブを取り付けることができます。

画像

1

4

2基の200mmフロント吸気ファンは、CPUソケットエリアの後ろにある大型の140mm排気ファンに空気を送ります。このファンの組み合わせにより、最も要求の厳しいシステム構成でも十分なエアフローを確保しながら、離陸時のジェットエンジンのような騒音を発生させません。

水冷ファンにとって嬉しいのは、このケースの上部と前面に最大360mmのラジエーターとオールインワンクーラーを搭載できることです。筐体前面のマウント部は、プッシュプル構成でファンに挟まれた最大360mm(電源トンネルを装着した場合は最大280mm)のラジエーターを容易にサポートします。

マザーボード上部のスペースには、ラジエーターとクーラー用のスペースが合計39mm確保されています。さらに、フレーム上部とトップパネル下部には、ファンを取り付けるためのスペースが39mmあります。シャーシ背面には、CPUソケットエリア上部の排気ファン位置に、120/140mmラジエーターまたはオールインワンクーラーをシングルファン構成またはデュアルファン構成で設置できます。

画像

1

5

マザーボードのクリアランスが心配な方は、一番外側のマウントスロットを利用することで、わずか0.5インチ強のスペースを確保できます。ただし、そうすることで、ラジエーターやオールインワンクーラーのフィンの大部分へのエアフローが妨げられることにご注意ください。  

H500Mは、ARGB機能を搭載していないマザーボードをお持ちの方のために、電源ユニットエリアのリアカバー裏にRGBコントローラーを内蔵しています。これにより、RGBコントローラーをケース前面のリセットボタンに接続することで、カラーチェンジやブリージング、フェード、パルスといった基本的なRGBエフェクトを選択できます。ARGB対応マザーボードをお持ちの方は、LEDライト搭載のRGBファンは、MSIのMystic Light、AsusのAura Sync、Asrock Polycrome、GigabyteのRGB Fusionライティングソフトウェアとネイティブ互換性があります。 

テスト構成

ドライバーと設定

スワイプして水平にスクロールします

チップセットインテル INF 10.1.1.42
CPU4GHz (40x 100MHz) @ 1.1V コア
マザーボードファームウェア 1.10 2018年3月2日
ラム14-14-14-34
グラフィック熱テスト用最大ファン | NVIDIA GeForce 398.36 WHQL Game Ready ドライバー

詳細:ベストケース

詳細:すべてのケースコンテンツ