
完璧な実績を持つリーカー@yuuki_ans氏によるIntel内部資料のリークによると、Arrow LakeデスクトップCPUはThunderbolt 5をサポートするようです。これはIntel初となるものです。このハードウェアリーカーはその後、資料のスクリーンショットを含む投稿を削除しましたが、削除前に保存しておきました。
リークされた文書には、Arrow LakeのPCIeレーンマップが含まれており、Intelが昨年9月に発表したThunderbolt 5コントローラーの名称であるBarlow Ridgeについて明確に言及されています。Barlow Ridgeは4つのPCIe 4.0レーンを備え、双方向で80Gbpsの帯域幅を提供します。これはThunderbolt 3とThunderbolt 4の2倍に相当します。さらに、Barlow Ridgeは、パフォーマンスが向上する特別な状況では、片方向に120Gbps、もう片方向に40Gbpsの帯域幅を実現できます。
Thunderbolt 5がデスクトップに搭載されるのは今回が初めてであり、搭載CPUとしては2世代目となります。現在、Thunderbolt 5は、メーカーがBarlow Ridgeチップの搭載を選択したRaptor Lake HX搭載ノートPCの一部にのみ搭載されています。Barlow RidgeがArrow Lake CPU自体に統合されるのか、それとも特定のマザーボードに搭載されるのかは、まだ完全には明らかではありません。
PCIeレーンマップを見ると、IntelがPCIe 5.0レーンの数を増やし、合計20レーンになったことがわかります。これは重要な数字です。Arrow Lakeデスクトップでは、GPUとSSDの両方のPCIeレーンを同時にフル活用できるからです。現行世代のRaptor Lake CPUは、PCIe 5.0レーンが16レーン、PCIe 4.0レーンが4レーンしか搭載されていません。一方、GPUは16レーン、SSDは4レーンしか搭載していません。
第12世代、第13世代、または第14世代のPCにGPUとPCIe 5.0 SSDの両方を搭載すると、これら2つのパーツでレーンを共有することになります。SSDは必要な4レーンをすべて確保しますが、GPUは残りの12レーンのうち8レーンしか確保できず、残りの4レーンは未使用(または別のPCIe 5.0 SSD用)となります。PCIe 5.0 GPUの登場が間近に迫り、新世代のPCIe 5.0 SSDも着実に登場しているため、IntelがGPUとSSDの両方に十分なレーン数を提供できるプラットフォームをようやくリリースする絶好のタイミングと言えるでしょう。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
マシュー・コナッツァーは、Tom's Hardware USのフリーランスライターです。CPU、GPU、SSD、そしてコンピューター全般に関する記事を執筆しています。