2019年5月21日午後7時30分更新(太平洋標準時)
Computerbase.deで当初1800ユーロで販売されていたZ390 Aorus Xtreme Waterforce 5G Premium Edition Bundleが、Neweggで1600ドルで販売されているのを発見しました。NeweggがGigabyteの当初の5.1GHz(CPUマルチプライヤー51倍)という説明にリンクを貼っていたことに気づき、Neweggが報告している5.0GHzが誤りであることを確認するためGigabyteに連絡しました。運が良ければ、この記事をお読みになる頃にはNeweggの説明が修正されているかもしれません。
- Z390 Aorus Xtreme Waterforce 5G プレミアムエディションバンドル
更新 2019 年 4 月 4 日午後 6 時 20 分 (太平洋標準時) : Gigabyte によれば、バンドルの希望小売価格は約 1,599 ドルになる予定だが、米国での販売はまだ確認されていない。
元記事:
Gigabyteはチップビニング事業に参入し、Core i9-9900Kを5.1GHzにオーバークロック済みの状態で販売します。Gigabyteは、多くのビルダーがオーバークロックよりもカスタマイズを好むこと、そして中には520ドルのCPUを自分でビニングする資金がないことを理解しています。そこで同社は、高額な顧客に対し、節約しているという感覚を与えることなく、時間、手間、そして場合によってはコストさえも節約できる方法を提供することに決めました。これは、新発売のZ390 Aorus Xtreme Waterforce 5G Premium Edition Bundleです。
このバンドルは、5.1GHzにオーバークロック済みのIntel Core i9-9900Kと、Gigabyteの900ドルのZ390 Aorus Xtreme Waterforceを組み合わせたもので、これは元々550ドルのZ390 Aorus Xtremeに350ドルのモノブロックがバンドルされたものだった。ふぅ。
BIOSは、オーバークロック時に全コアを5.1GHz以上で動作させる際の複雑さや混乱を避けるために、ユーザーが設定を行う必要がないように事前に調整されています。さらに、GIGABYTEのエンジニアは、標準構成よりも高い負荷でこれらのマザーボードのストレステストを実施済みであり、ボードの信頼性を確保しています。これにより、ユーザーは全コアを5.1GHz以上で動作させ、卓越した安定性と卓越したパフォーマンスを享受できます。 - GIGABYTEプレスリリース。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
供給不足により、Core i9-9900Kの価格は既に約520ドルまで下落しています。GigabyteがCPUの追加コストを600ドル以下に抑えられるのであれば、主流のマザーボードとウォーターブロックに900ドルも費やす覚悟のある人が、オーバークロック認定のサンプルにもう少しお金を惜しまない理由は考えられません。
即時発売は発表されていますが、確定ではありません。正式な価格情報もお待ちください。
このストーリーについてコメントしたいですか?Tom's Hardwareフォーラムでご意見をお聞かせください。
画像クレジット: Gigabyte
トーマス・ソーダーストロムは、Tom's Hardware USのシニアスタッフエディターです。ケース、冷却装置、メモリ、マザーボードのテストとレビューを担当しています。