Tom's Hardwareを信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、専門のレビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
ファームウェアとオーバークロック
ユーザーによるカスタマイズといえば、G.Skillは2x8GB DDR4-3200MHz Trident Z RGB DIMMキットを2つ提供しました。これらのDIMMはデフォルトで、ケース内でRGBの美しいグラデーションを滑らかに演出します。G.Skillソフトウェアを使用して、さまざまなカラーパレットとフローパターンをプログラムできます。
残念ながらソフトウェアはベータ版で、オーバークロック設定中に再起動した際に、プログラムした設定が消えてしまいました。とはいえ、このマシンは素晴らしいです。HyperX Predator RAMキットは、このレビューで少しだけ登場しますが、オーバークロック性能を確認するためだけです。このシステムに、もう黒い部品は必要ありません!
ASRock X370 ゲーミング K4
ASRock X370 太一
ギガバイト Aorus AX370 ゲーミング 5
テストシステム構成
スワイプして水平にスクロールします
音 | 統合HDオーディオ |
---|---|
ネットワーク | 統合ギガビットネットワーク |
グラフィック | NVIDIA |
チップセット | AMD X370 |
UEFI – 最初から安定
MSIの標準UEFIは、マザーボードに合わせた白黒のデザインで、製品パッケージに合わせたスケールが付いています。起動時にDeleteキーを連打すると、UEFIがデフォルトでAdvanced Modeに切り替わり、マザーボードとOC設定に加え、ハードウェアモニター、BIOSプロファイルメニュー、ボードエクスプローラーへのリンクが表示されます。EZ Modeでは、よりクリーンなインターフェースが提供され、ハードウェア構成に関する基本情報と類似のメニューへのアクセスが可能です。
画像
1
の
2

詳細モードから OC メニューに移動すると、エキスパートまたは通常の最初のオプションでは、CPU メモリ変更検出オプションのみが有効になり、メモリ構成が変更された場合にのみ通知されます。
画像
1
の
6

メニューを下へスクロールしていくと、CPU周波数は25MHzずつ増加し、最大6375MHzという驚異的な速度まで上がります。メモリの調整については、DRAM周波数を手動で最大3200MHzまで上げ、適切なタイミングと電圧を設定するか、A-XMPを使用してDIMMのXMPプロファイルを有効にすることができます。私たちの環境では、A-XMPは宣伝通りの動作をしました。
画像
1
の
6

メモリ周波数を手動で上げると、DRAM電圧がデフォルトで1.35Vに上昇することを確認しました。追加の電圧調整機能があり、CPU機能オプションからRyzen固有の基本オプションにアクセスできます。Game Boostにはご注意ください。プロセッサのクロック周波数が500MHz上昇するため、どのシステムでも不安定になる可能性があります。
オーバークロック
いよいよメインイベント、オーバークロックです。当然ながら、最初のステップはプロセッサのマルチプライヤーを38に上げ、Prime95に任せることでした。この最初のステップは、すべてのコアで動作時間を延長することに成功しました。マルチプライヤーを38.5に上げても、追加の調整なしで問題なく動作しました。温度が約82℃で安定していたので、マルチプライヤーを39に上げて19分間動作させました。UEFI経由で電圧を1.375Vに設定することで、動作時間を延長できました。それでも温度が90℃を下回っていたため、マルチプライヤーを39.5に上げると、恐ろしいブラックスクリーンが現れました。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
画像
1
の
3

負荷ラインをモード 3 に変更すると、安定性がわずかに向上しましたが、最終的なオーバークロックとして 3925 MHz に速度を落とすと、システムを一晩中正常に実行できるようになりました。
MSIからロードライン設定に関する明確な説明を受けた結果、MSI X370 Krait Gamingはプロセッサを想定よりも高い電圧で動作させていることが判明しました。また、一般的にモード設定が低いほどVdroop値が低くなります(つまり、モード1はモード8よりもVdroop値が低くなります)。オーバークロックではデフォルトでロードラインがモード3に設定されるため、私の試行間でブートごとに多少のばらつきがあったと考えられます。結論:モード4を超えるロードラインを使用すると、電圧設定で想定していたよりも高い電圧が設定されます。もちろん、設定は精度が証明され、キャリブレーション済みのセンサーや機器とのみ比較する必要がありますので、ご注意ください。
前座として、2種類のハイエンドRAMセットを用意したので、メモリのオーバークロックに興味深い工夫が凝らされています。このプラットフォームは4つのDIMMスロットすべてを装着した状態でテストされており、初期オーバークロックもこの状態で実施しました。
画像
1
の
4

MSIのメモリサポートマトリックスと比較すると、当構成ではDDR4-2667より高速に動作することが検証済みのDIMMはリストされていません。Trident Zメモリではこれらの確認済みレベルに容易に到達しましたが、DDR4-2933への挑戦は実を結びませんでした。最新の公式UEFIレベル1.1にアップグレードしても結果は改善されず、MSI提供のベータ版をロードしても結果は改善されませんでした。
画像
1
の
2

DIMM 1とDIMM 3を取り外すと、KingstonとHyperXのメモリキットはどちらも、DDR4-3200MHzで宣伝されている設定とタイミングに問題なく到達しました。メモリオーバークロックの性能をさらに向上させるために、UEFIを更新したASRockとGigabyteのマザーボードを以前テストした際に再度検証する予定です。
詳細: 最高のマザーボード
詳細: マザーボードの選び方
詳細: マザーボードに関するすべてのコンテンツ