
Windows 10(「Windowsの最新バージョン」)の開発元であるマイクロソフトは、特定のPCをWindows 11にアップグレードできないようにするブロックを解除しました。現在のWindows 11アップデートの最新のバグ修正で、マイクロソフトは、特定のIntel第11世代Rocket Lakeプロセッサを搭載したPCでWindows 11を正常に実行できない重大なバグを「解決済み」とマークしました。2021年にバグが発見されてから数週間以内に、すでにWindows 11がインストールされている影響を受けるPC向けの修正プログラムがリリースされましたが、今週の金曜日になってようやく、影響を受けるPCがWindows 10から新しいOSにアップグレードできるようになりました。
この問題は、一部のIntel Rocket Lakeプロセッサーに搭載されているIntel Smart Sound Technology(Intel SST)のドライバーに起因しており、Windows 11でブルースクリーンクラッシュを引き起こしていました。問題のドライバーは「Intel Smart Sound Technology Audio Controller」(コンピューターによっては名称が異なる場合があります)で、デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の下にあります。このエラーは、ドライバーバージョン10.29.0.5152および10.30.0.5152に発生していました。
Windows UpdateツールまたはIntelの公式ウェブサイトからドライバーがアップグレードされると、ユーザーは48時間以内にWindows 11にアップグレードできます。ただし、2日経ってもコンピューターがWindows 11にアップグレードできない場合、または必要なドライバーがWindows Updateで見つからない場合は、デバイスの製造元に直接問い合わせてサポートを受けることをMicrosoftは推奨しています。
Tom's Hardware の最高のニュースと詳細なレビューをあなたの受信箱に直接お届けします。
サニー・グリムはTom's Hardwareの寄稿ライターです。2017年からコンピューターの組み立てと分解に携わり、Tom'sの常駐若手ライターとして活躍しています。APUからRGBまで、サニーは最新のテクノロジーニュースを網羅しています。